キャストクイックレビュー
自分もロングボードを始めたばかりの頃は、ウィール、ボード、トラックなどに悩まされてきました。色々な種類が売られていて、何が良いかわからない!どんな物を皆が使っているのか?
そもそもキャストトラックとは型に流し込んで作られたトラックの事です。その為プレシジョントラックなどに比べると安く購入する事が出来ます。この3つのトラックはポピュラーなので、一度は使った事があるのではないでしょうか。今回はキャストトラック、BEAR、PARIS、CALIBER、をピックアップして簡単なレビューをしていきます。ParisTrucks 180
・ベースプレート:50度
・ハンガー :180mm
・ブッシュ :DIVINE 90a Topコーン Bottomバレル
特徴
パリスらしくカーブに入るときに素早く反応してくれるます。トップがコーンブッシングと言う事もあると思いますが、上下をバレルに変えたとしても特徴はそのままに、さらに安定した走りを見せてくれます。かなりオールラウンドなトラックです。仕上げが綺麗な事でも知られているパリス。最近のレース、フリーライドなどでも愛用者が増えてきています。そしてカーラーバリエーションが豊富で、自分のボードに合わせてカスタマイズも出来ます。カービングが好きな方におススメです!BEAR 182 Trucks
・ベースプレート:52度 or 47度
・ハンガー :181mm
・ブッシュ :83a~85a 、Top Bottom 共にバレル(硬度の記載なし)
特徴
ランドヤッツからリリースされているベア182トラック、このトラックの特徴は何と言っても、ハンガーをフリップすることで47度に変えダウンヒルも楽しめるという事。自分も初めの頃はベアで滑っていたので、思い入れのあるトラックです。52度の設定の為、パリスのようにキレて、カービングやクルージング、フリーライドまで使えます。そして47度にフリップさせてダウンヒル、ファストフリーライドも出来ます。カラーバリエーションも豊富で、自分の好きなカラーが選べます。ダウンヒル、フリーライド、両方やりたい方、始めたばかりの方のおススメです!CALIBER50 10inch Trucks
・ベースプレート:50度
・ハンガー:184mm
・ブッシュ:Blood Orange 89a 、Topコーン Bottomバレル
特徴
全体的にしっかりした作りで、他のキャストトラックに比べるとやや重い。しかし安定感は抜群でどんな速さでも一定した動きをしてくれます。このトラックはズッシリしながらもクイックなカーブ、パリス同様にあらゆる動きに素早く反応してくれます。89Aのブラッドオレンジを標準装備。ブッシングを変えるだけでダウンヒル、ファストフリーライドにも対応できます。そして角度は50度のままですが、ハンガーをフリップさせても全く問題ありません。クイックな180などもしやすく全体的にオールラウンド出来てしまうトラックです。カラーバリエーションも豊富にあり自分に合ったカラーを選ぶ事が出来ます。
これを見て自分に合ったトラック選びの参考になってくれると嬉しいです。一つと言わずに全て買って試すのもありかと思います!次回はプレシジョンレビューか!?。。。
キャストトラック:クイックレビュー
[…] トラック選び入門 […]
[…] キャストトラック:クイックレビュー […]
[…] キャストトラック:クイックレビュー […]
[…] キャストトラック:クイックレビュー […]