北海道もようやく夏らしくなってきて、路面の温度も高くウィールがスルスル滑るようになってきました。
いつもより路面が滑るんで、ガンガン新しいトリックを練習したくなりますよね!
でも、新しいトリックの練習では転倒はつきものです。
スピードの出るダウンヒルやフリーライドで、プロテクター無しでの予期せぬ転倒はほぼ100%怪我につながると思います。
練習のたびに新しい怪我が増えてたら身が持ちませんよね(^_^;)
そこで、今回はプロテクターの中でも重要度の高いヘルメット、TSGの「Kraken 」のレビューをしたいと思います!
ヘルメット正面右と後頭部にTSGの立体的なエンブレムが付いていて高級感があります!
このヘルメットは、他のヘルメットとは違うクラーケン独自のテクノロジーを使いデザインされています。
その大きな特徴2点と、かぶり心地などのインプレッションをレビューします!
まず、このヘルメットの一番大きな特徴は「Flex Tech」と呼ばれるTSG独自のテクノロジーを使ってデザインされたインナーフォームです。
通常のアクションスポーツ用ヘルメットは、外側のハードシェルの内側に、頭を保護する発泡スチロールのような素材でできたインナーフォームがあります。
クラーケンは、そこにいくつもの切れ込みが入っていて、インナーフォームがたくさんの隙間で区分されています。
これにより、ヘルメットに縦横の圧力がかかると通常よりも大きく変形してくれます。
どんな頭の形にもピッタリフィットしてくれるとともに、たくさんある隙間から頭の熱や汗を逃がしてくれるので、かぶり心地はとても快適です。
フレキシブルなインナーのおかげでヘルメットがフィットしていても頭が圧迫されて痛くなる事もありません。
これは一度みなさんにも体験してもらいたい快適さです!
また、転倒時もヘルメットが変形して衝撃を分散してくれるので、他の硬いヘルメットよりも頭部へのダメージを軽減してくれます。
トーサイドのスライドでハイサイドを食らって、後ろにでんぐり返しをするように転倒してしまった時も、頭への衝撃が体感できるほど軽くなりました。
もう一つの特徴がローフィットといって、通常のヘルメットよりも浅めに作られています。
カバーされる額やサイド、後ろができるだけ高い位置設計されていて、ヘルメットが視界や動きの邪魔にならないようになっています。
しかし、デリケートなこめかみ部分や最も重要な第一頸椎をしっかりカバーするようにデザインされています。
実際にかぶった感じは、バイク用の浅い半ヘルくらいに感じました。
僕は今まで少し深めのヘルメットの方がズレにくく安心感があると思っていたのですが、このヘルメットは頭のサイズに合わせたパットが2種類入っていますし、先に上げたフレックステックのおかげで頭にフィットして、浅くてもずれる心配がありません!(僕は調整用パットのLサイズ用は少しさくてXLサイズ用は少し大きかったので、2種類組み合わせて使っています。)
慣れるとこっちの方が覆われている部分が少ないので、首回りのも楽で動きやすいです!
英語ですが、クラーケンの機能をビデオで説明しています!
ヘルメットの値段はピンキリですが、性能が良いものになると、こんなにかぶり心地や機能に違いが出るのかということを体感できました!
SOYORIDINGのTSG JAPANオンラインショップで購入することができるので、チェックしてみてください!
TSG JAPAN OFFICIAL Online Store
TSG JAPAN Facebookページはこちら↓↓
https://www.facebook.com/tsgjapan/