はじめましての方、おなじみの方、どーも!
この度ビギナーズガイドを担当する事になりましたSkateSlate Japanの宅間です。
Beginners Guide To LongSkateboarding
ダウンヒルがもっともっと楽しくなる様な内容を、笑いあり、涙あり…無いか(笑) とまぁ、おもしろおかしく書いていきたいと思います。文才が無いので違う意味でおかしな文章になってしまうかもしれませんが頑張って書きますので、よろしくお願いします。
※全ての内容はあくまで個人的な主観になりますので予めご了承下さい。
しかし最近は暖かくなってきてすっかりロングボードのシーズンですね!でも花粉症の僕はシーズンオフ!
前から気になってたのですが、花粉症のライダーの皆さんは花粉対策はどうしてます?薬?マスク?無防備?
僕はテッシュ鼻栓+ブラックバイザーのフルフェイスヘルメット!完璧!!!
と関係ない話はここまでにして本題いきます。
さて、栄えある第1回目はパーツの名称と仕組みについて書いていきます。
まずこれを覚えてスケート談義を参加出来る様になっちゃいましょう!
1. デッキ(Deck)
板の事をこう呼びます。でも面倒だから僕は呼び分けせずボードって言っちゃってます!笑
2. グリップテープ(Grip tape)
デッキの表面に貼る滑り止めシールです。これがないとツルツル滑って乗れません。
最初からグリップを貼ってあるデッキもありますが、基本別売りで自分で貼ります。貼り方のビデオをいつか…..
3. トラック(Truck)
あたかもビデオを作るかのような雰囲気を醸し出しつつ、次はこれ!トラックはスケートボードの舵取り、車で言うところのステアです。ボードに乗って体重を左右に移動すれば、あら不思議!クネクネクネクネとジグザグ走行しちゃいます。
細かい説明はまたの機会に!
4. ウィールとベアリング (Wheels & Bearing)
スケートボードの世界ではタイヤの事をウィールと呼びます。ウィールの中心部(コア)の左右に専用のボールベアリングを装着して、下の写真の様にトラックに装着します。
5. ブッシュ(Bushing)
写真のようにトラックに取り付けるウレタン製のパーツです。硬さや形の違うブッシュを装着する事でハンドリングの具合を調整します。小さいけど重要なパーツ。
最初はトラックに初めから付いている物で十分使えます。
スケートボードはとてもシンプルな構造なので、今日の内容はすぐに覚えてしまうと思います。
こんなのネット調べればいくらでも見れる事実からは目を逸らしつつ、今日はここまで!!
こんな調子で書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
次回はデッキ特集です!これを読めばあなたもデッキ博士!言い過ぎました(笑)
それでは皆さん、ロングボードで遊ぶ時はヘルメットを被るのを忘れずに!
Keep on Longboarding!!!
Beginners Guide to LongSkateboarding Vol.2
Beginners Guide to LongSkateboarding Vol.3
Beginners Guide to Longskateboarding Vol.4
Other Good Stuff
[…] ビギナーズ ガイド:Beginners Guide To LongSkateboarding […]